足裏の状態でなにがわかるの?
/
みなさま、こんにちは。
院長の金谷です。
暑い暑い夏が到来しました。
お盆の帰省や旅行などで外出の機会が増えると思いますが、お出かけ前の暑熱対策は万全にお願いします。
今回は、外出時に疲れやすい足についてお話しします。
特に足裏のトラブルといえば、「偏平足」という名前をよく聞きますが、どんな状態であるかご存じでしょうか?
偏平足とは、足の裏が真っ平になって土踏まずが失われた状態をいいます。
逆に土踏まずのアーチがきつく、甲高になっている方は、「ハイアーチ」といわれます。
そんな偏平足は足だけの問題では済まされないことが多いです。
猫背や重心が前方に傾いている方が少なくありません。
猫背によって膝が曲がり、足関節が背屈して背中が丸まることで前重心になって土踏まずが消失してしまうのです。
まさか姿勢が関係しているなんて…と、思われるかもしれません。
もちろん生まれつきのものもありますが、大人になってから偏平足になった方などは、この機会に姿勢の状態をしっかりチェックして問題点を改善してはいかがでしょうか。
夏のお出かけに向けて、日々変化する身体の状態を把握するためにも、こまめに足裏の状態を確認してみましょう!