〒134-0088
東京都江戸川区西葛西5-3-4

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

脱臼

脱臼は誰にでも起こるケガです

脱臼と言えば、スポーツでの激しい衝突腕を大きく動かす動作などで起こる
イメージがあるかもしれません。

もちろんスポーツで多いケガでもありますが、日常生活の中でも起こり得るケガです。
転倒したり腕を引っ張られたりした拍子に脱臼してしまうこともあります。

脱臼の症状や改善方法についてご紹介していきますので、日常的に対処できるようにしておきましょう。

目次

このような悩みはありませんか?

  • 肩に激痛が走り違和感がある
  • スポーツでぶつかって脱臼した
  • 繰り返し脱臼しているので不安がある
  • 脱臼した部分が動かしにくくなった

脱臼は痛みや動かしにくさなどの
症状を伴います

脱臼は、関節が外れてしまうケガです。
関節は骨同士が合わさることで構成されていますが、何らかの原因でその骨が本来の位置から離れてしまうことで脱臼が生じます。

脱臼の種類や症状の特徴をご紹介していきます。

 

【脱臼の種類】

脱臼と一言でいっても幅が広く、症状や受傷した原因によって種類が分別されています。
脱臼の種類には次のものが挙げられます。

 

●症状別の種類

脱臼の状態によって大きく2種類に分けることができます。
関節の骨同士が完全に離れてしまったものを「完全脱臼」と言います。
一方で、骨の一部のみがズレた状態になっているものを「不完全脱臼」とします。

 

●原因別の種類

脱臼は症状だけではなく、脱臼が起こった種類によっても分けられます。
強い外力が加わることで脱臼を起こすこと「外傷性脱臼」と言い、脱臼の原因では最も多いものです。
スポーツによる衝突で起こることもあれば、日常生活における転倒や何気ない動作でも起こり得ます。

一方で、何らかの病気が原因で起こる脱臼「病的脱臼」と言います。
麻痺が原因で起こる「麻痺性脱臼」や、関節包が拡大することで起こる「拡張性脱臼」、関節組織などが破壊されることで起こる「破壊性脱臼」が病的脱臼として挙げられます。

 

【脱臼の主な症状】

脱臼を起こした際は自身で関節が外れた感覚を覚えることもあれば、関節の外れる音を確認できることもあります。
受傷直後から強い痛みが生じ、時間が経過すれば腫れを伴うこともあります。

痛みによって受傷部分が動かせなくなり、可動域も狭まる機能障害を伴います。
特に肩の関節は安定性が低いことから、最も脱臼を起こしやすい身体の部位です。

また、一度脱臼を起こすと癖になりやすいとも言われており、日常の何気ない動作などでも再脱臼を起こす可能性や、不安定症がみられるようになるリスクがあります。
これらは、脱臼を完全に改善できていない状態で動かしてしまったり、リハビリ不足が原因として考えられます。

脱臼は適切な処置が
早期改善に繋がります

脱臼すると、痛みや動かしにくさによって日常に不便が生じてしまいます。
そのため、出来るだけ早く改善したいものですが、脱臼を早期改善するためには適切な早期対処が重要です。

また、脱臼は日常生活の中で予防することもできます。

 

【脱臼の対処方法】

脱臼した直後には、応急処置を行うことで症状の悪化予防や早期改善が期待できます。
応急処置の方法は「RICE処置」と呼ばれる方法で、他のケガの応急処置でも有効です。

受傷部位を動かさないように安静にし、冷やして炎症や痛みを抑制します。
包帯などを使用して受傷部位を固定し、可能であれば心臓よりも上の位置に拳上することがRICE処置の方法です。

 

【RICE処置】

●Rest(安静)

患部をなるべく動かさないようにして、安静にします。
包帯やバンテージで関節を固定する場合もあります。





●Icing(冷却)

腫脹が悪化しないように、患部を冷却します。
冷却には袋に入った氷水や、保冷剤を利用します。(冷やしすぎにはご注意ください)






●Compression(圧迫)

腫脹が広がらないように、患部をバンテージや包帯で圧迫します。
循環障害を起こす可能性もありますので、締めすぎにはご注意ください。






●Elevation(挙上)

腫脹が末端部分に溜まらないように、患部をなるべく心臓より高い位置に挙上します。






 

【脱臼の予防方法】

●日常生活における改善点

脱臼を予防するには、日常的にストレッチで筋肉や関節の柔軟性を高めます。
柔軟性が高まれば、急な動きにも関節や筋肉が反応できるためケガの予防に繋がります。

また、適度な筋力をつければ脱臼の原因となる転倒や衝突が起こりそうになった時に筋肉で耐えることができます。
筋トレ運動で脱臼しやすい部分の筋力を高めるようにしましょう。

 

●スポーツにおける改善点

スポーツでは、準備運動不足によって筋肉や関節が急な動きについていくことが出来ずに脱臼を起こすことも少なくありません。
しっかりとスポーツ前にはストレッチや準備運動を行うことが脱臼の予防に繋がります。

また、何度も脱臼を繰りかえすような場合にはサポーターテーピングを利用することで脱臼を予防しながらスポーツを続けましょう。

CMC西葛西整骨院の
【脱臼】アプローチ方法

当院では脱臼に対し応急処置を行い、整形外科への紹介を行っております。
整形外科の医師から施術の許可をいただいた後に整骨院で施術させていただきます。

固定はもちろんのこと、自然治癒力が高まる効果が期待されているマイクロカレントを用いて、早期回復を目指して施術させていただきます。

また軟部組織の損傷によって動かしにくくなった身体の機能回復を目的として、運動療法も行っております。

脱臼に対する施術方法

■保険施術

保険施術はスポーツ上でのケガ、日常生活でのケガなどが対象になります。
主に電気療法、温熱、寒冷療法、後療法、患部の処置を行います。

 

■ハイボルト療法

ハイボルトは高電圧の電気を深部まで到達させ、痛みの緩和や血流の促進を目指す電気機器です。
主に急性症状に対して使われ、検査などにも使用します。

 

■特殊固定具

当院では骨折、脱臼の応急処置、重度の捻挫に対して特殊固定具を使った固定を行っております。
従来の包帯だけの固定よりもしっかりと固定されるため、転移や再受傷のリスクを減らし、早期回復を目指していきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜リリースとは筋肉を覆う表面に刺激を入れることにより、筋肉と筋膜の働きを正常に戻すことで、血行促進させ組織の回復を手助けします。
また、筋や関節の可動の改善にも効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
金谷 臣史
生年月日:1991年7月3日
趣味:球技、スポーツ観戦
出身地:千葉県松戸市

患者さんへの一言:西葛西の健康のためにスタッフと力の限り努めていきます!

座右の銘:日々感謝

施術家としての思い:やりたいことをやれるまで出来る身体作りのお手伝いをさせていただきます!

施術へのこだわり:原因を追求して、正しい身体への改善!

【経歴】
2014年 帝京平成大学卒業
2014年〜2016年 亀有整骨院で勤務
2016年〜2018年 北千住中央整骨院で勤務
2018年〜 CMC西葛西整骨院で勤務

【資格】
2014年 柔道整復師免許取得

COLUMN

捻挫の治し方は?足首や手首の捻挫の応急処置・マッサージ 画像

捻挫の治し方は?足首や手首の捻挫の応急処置・マッサ...

腰痛の症状や原因とは?痛みを和らげる方法や予防方法を解説 画像

腰痛の症状や原因とは?痛みを和らげる方法や予防方法...

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法 画像

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法

今年はどんなGWになりますか? 画像

今年はどんなGWになりますか?

身近なもので健康に! 画像

身近なもので健康に!

新生活を迎える前に食生活 画像

新生活を迎える前に食生活

食で代謝を上げよう! 画像

食で代謝を上げよう!

今年も健康でいきましょう! 画像

今年も健康でいきましょう!

ABOUT US

CMC西葛西整骨院

9:00~12:00
15:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-5675-2410

 
WEB予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒134-0088
東京都江戸川区西葛西5-3-4

最寄駅

東京メトロ東西線
『西葛西駅』 北口から徒歩2分

駐車場

なし

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE相談アイコン

LINE相談

メニュー

BACK TO TOP